今回は、モンスターボールの素材を集め、
モンスターボールを作ります。
そして、新しい仲間をゲットする準備をします。
それでは、マインクラフトの世界で、
ポケモンmod(ピクセルモン)をやっていきます。
◆前回

7.モンスターボールの素材あつめ
まずは、新しい仲間をゲットしたい。
だからモンスターボールが必要。
ということで、モンスターボールの素材集めに行きます。


前回見つけた渓谷で素材集めをします。

モンスターボールの素材集め
渓谷を上から見るとこんな感じです。
身震いしてきます。下の方に、紫色の鉱石が見えます。

渓谷を真上から
間違えて落ちたら、助からないので慎重にそろりそろりと降ります。

前から渓谷をみると、さすがに怖いな。

僕は全然平気だぞ。

飛び降りてみるか?

飛び降りるわけないだろ。

渓谷へゆっくりと降ります
上から見えていた鉱石がこちらです。
この鉱石は、アメジスト鉱石です。

紫色のつぶつぶのブロックがアメジスト鉱石
アメジストをゲットしました。 いろいろな物を作れたりします。

アメジストをゲット
クラフトガイドで見てみましょう。
ロケット団の装備を作れるみたいです。

ロケット団のブーツ
チェストプレートにRマークがあります。
これは間違いなく、ロケット団になれます。

ロケット団のチェストプレート
次に見つけたのは、サファイア鉱石です。

青のつぶつぶの鉱石がサファイア鉱石
さっそく、サファイアをゲットしました。

サファイアをゲット
このサファイアで作れるのは、アクア団の装備です。
シマシマのチェストプレートは少し着てみたい気がします。

サファイアで作れるレシピ
ヘルメットはいまひとつです。

サファイアのレシピその2
次に見つけたのは、鉄鉱石ではなく・・・。
ボーキサイト鉱石です。
色が似ていますが、違います。

ボーキサイト鉱石
ボーキサイト鉱石を近くで見てもらうとわかるように、
鉄鉱石と少し違うことがわかります。
今は、石のツルハシしか持っていないので、
ボーキサイト鉱石を掘ることができません。
あとで、鉄相当以上のツルハシを手に入れてから、掘ります。

ボーキサイト鉱石その2
こちらが、鉄鉱石です。
肌色の鉱石です。

鉄鉱石
こちらは、ルビー鉱石です。
サファイアの赤版です。

赤いつぶつぶがルビー鉱石
ルビーからマグマ団の装備を作れます。
こちらのヘルメットはカッコイイです。

マグマ団の装備
こちらは、クリスタル鉱石です。
ダイヤ鉱石ではありませんよ。

クリスタル鉱石
クリスタル鉱石を壊すと、こんな感じなります。
ちなみに、クリスタルでプラズマ団装備が作れます。

クリスタルゲット
ラッキー、アメジストが3つ集まりましたので、
ツルハシを作れます。
先ほど見つけたけどゲットできなかったボーキサイト鉱石を
掘れるようになります。
早速、アメジストのツルハシを作りました。

アメジストのツルハシ
ほら、ボーキサイト鉱石が掘れました。

ボーキサイト鉱石ゲット
ボーキサイト鉱石は、鉄鉱石と同じでかまど焼く必要があります。
かまどで焼くと、アルミインゴットを作れます。
このアルミインゴットでモンスターボールを作ることができます。
もちろん、鉄インゴットでも作れます。

アルミインゴットのレシピ
アルミインゴットでほかにも、「きょうせいギブス」なんかも作れます。

きょうせいギブスのレシピ
「冷蔵庫」や「がくしゅうそうち」も作れます。

がくしゅうそうちのレシピ
この「アルミのディスク」がモンスターボールの底の部分になります。

アルミのディスクのレシピ
鉄鉱石やボーキサイト鉱石が集まりましたので、拠点に帰ります。
はしごをかけながら、上に登っていきます。

はしごで拠点に戻る
◆◇◆「まんが王国」にオススメの人◆◇◆
・マンガをお得に購入したい方
なぜなら、最大50%還元されます。
普通にネットで買うよりもお得にマンガを購入できるから。
・いろいろなマンガを無料で試し読みしたい人
なぜなら、無料で試し読みできるマンガが3000作品以上あるから。
スマホでいつでもすぐにマンガ、スキマ時間もマンガで息抜きできます。
【まんが王国】★お得感No.1★国内最大級の電子コミックサイト
『まんが王国』は、スマートフォンやタブレットで手軽に漫画を楽しむことができるマンガ配信サービスです。
8.モンスターボールづくり
先ほど集めてきた鉄鉱石やボーキサイト鉱石をかまどで焼いていきます。

かまどでボーキサイト鉱石を焼く
ボーキサイト鉱石をかまどで焼いて作ったアルミインゴットを
横に3つ並べてモンスターボールの底の部分を作ります。
ちなみに、このままではモンスターボールを作ることはできません。
ハンマーで叩いて、丸くする必要があります。

アルミのディスクのレシピ
次に、モンスターボールの底の部分や、
フタの部分を叩くために、 アンヴィル(Anvil)を作ります。
アンヴィルは鉄インゴット8つで作ります。

アンヴィルのレシピ
次に、アンヴィルにのせた部品(フタ・底)を叩く道具を作ります。
そうハンマーを鉄インゴット5つを使って作ります。
ハンマーは石やダイヤでも作れます。
ハンマーを作るのに使った素材(石・鉄・ダイヤなど)により、
叩く時間が変わってきます。
素材が固いほど、叩く時間が短くてすみます。

鉄のハンマーのレシピ
モンスターボールのフタは、焼いたぼんぐりで作ります。
ぼんぐりの色(赤・白、青・緑、桃・黒)の並べ方により、
作れるモンスターボールが異なります。
例えば、赤3つでつくると、普通のモンスターボールのフタを作れます。

モンスターボールのディスクのレシピ
白2つ、赤1つでプレミアボールのフタを作れます。
それぞれのボールに特徴があります。
ポケモンの捕獲のしやすさなどが変わります。

プレミアボールのディスクのレシピ
赤1つ、黒1つ、白1つでタイマーボールのフタを作れます。
タイマーボールはポケモンバトルのターンが増えれば増えるほど、
ポケモンの捕まえる確率が上がります。

タイマーボールのディスクのレシピ
同じ赤1つ、黒1つ、白1つでも並べ方で
タイマーボールになったり、ゴージャスボールになったりします。
ちなみに、ゴージャスボールは捕まえたポケモンがなつきやすくなります。

ゴージャスボールのディスクのレシピ
今回は、白と赤のぼんぐりを持っているので、
プレミアボールのフタを作ります。

プレミアボールのディスクのレシピ
モンスターボールの素材は、
フタ・底・ボタンの3つが必要です。
ボタンは丸石をかまどで焼き、石をつくり、
クラフト台で石から作ります。

モンスターボールのボタンのレシピ
それでは、先ほど作ったモンスターボールのフタと底を
アンヴィルで叩いていきます。

アンヴィルの配置
アンヴィルにプレミアボールのフタをのせます。

アンヴィルにプレミアボールのフタをのせる
ハンマーで叩き続けると、形が変化していきます。
今は、第2段階です。

第2段階のフタ
今は、第3段階です。

第3段階のフタ
プレミアボールのフタの完成です。

プレミアボールのフタ完成
先ほど作ったアルミのディスクをアンヴィルにのせて叩いていきます。
モンスターボールの底の部分になります。

アルミのディスクを叩く
フタと同様にハンマーで叩いていきます。
今は、第2段階です。

ベースの第2段階
今は、第3段階です。
ベースの凹凸が出てきました。

ベースの第3段階
さらにハンマーで叩きます。

ベースの完成
アルミのベースが完成しました。

アルミのベースの完成
先ほど作ったモンスターボールのフタ・ベース・ボタンを使って、
プレミアボールを作ります。
これで、仲間を増やすことができます。

プレミアボールの完成
モンスターボール一覧は以下を参照してください。

今回は、ここまでです。
次回(ピクセルモンのプレイ実況パート2(その3):「新しい仲間をゲットだぜ!?」)に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
◆◇◆お得にマンガを読みませんか!?◆◇◆
・毎日最大50%還元される。
・ネット上の口コミや評判も良い。
・読みたいと思った瞬間にスマホで読める。
・外出先でもスマホで読める。
・学校や仕事のスキマ時間でも読める。
・電車の中でも片手で読める。
・マンガでワクワクが止まらない時間をどうぞ。
【まんが王国】★お得感No.1★国内最大級の電子コミックサイト
『まんが王国』は、スマートフォンやタブレットで手軽に漫画を楽しむことができるマンガ配信サービスです。
最後に
どうしても、続きを早く知りたい方は、以下のYouTube動画をご覧下さい。
◆ポケモンMODゆっくり実況#2【マイクラくうねるCH】新しい仲間をゲットだぜ!?
さらに、まとめて最新動画まで一気に見たい方は、以下のYouTube再生リストをご覧下さい。
◆ポケモンMODゆっくり実況シリーズ
次回も、お楽しみに・・・。
コメント